あそびにきてくれてありがとう!! うなこより
2008年03月06日
この箱知ってますか??
↓↓ 銀色に輝く 大小の箱の正体は?? ↓↓

実家をいろいろあさっていたら なつかしいものを発見!!
これ 幼稚園から中学校まで使った お弁当箱です(町指定です)
給食が 『米飯給食』 っていうものだったのです。
おかずやデザートだけ給食センターから来て ご飯は自分で持って行きます。
週に1度だけパンの日があったっけ ←古川の大石パンからきてました。
何年かに1度新しいお弁当箱に変わりますが デザインは一緒!!!
冬の寒い時期は 『保温庫』 と呼ばれる冷蔵庫のあったかい版に入れときます。
当番が集めてステンレスのカゴにいれたものを持っていくんですよ!
だからこのフタにはみんな 安全ピンとかで名前彫ってあります♪
でも! 大きい方は今ダンナが食べても多いくらい。。。。。。
私も妹もずっと小さいほうを使っていました、ちょっと昭和な香りがしました~
パンの日にハンバーガーが出るとテンションあがったのが給食の思い出♪
好きだったメニュー、キライだったメニュー いろいろあるでしょうねっ!
実家をいろいろあさっていたら なつかしいものを発見!!
これ 幼稚園から中学校まで使った お弁当箱です(町指定です)
給食が 『米飯給食』 っていうものだったのです。
おかずやデザートだけ給食センターから来て ご飯は自分で持って行きます。
週に1度だけパンの日があったっけ ←古川の大石パンからきてました。
何年かに1度新しいお弁当箱に変わりますが デザインは一緒!!!
冬の寒い時期は 『保温庫』 と呼ばれる冷蔵庫のあったかい版に入れときます。
当番が集めてステンレスのカゴにいれたものを持っていくんですよ!
だからこのフタにはみんな 安全ピンとかで名前彫ってあります♪
でも! 大きい方は今ダンナが食べても多いくらい。。。。。。
私も妹もずっと小さいほうを使っていました、ちょっと昭和な香りがしました~
パンの日にハンバーガーが出るとテンションあがったのが給食の思い出♪
好きだったメニュー、キライだったメニュー いろいろあるでしょうねっ!
ハンバーガーは出なかったな~
でも保温庫はありましたね、なつかしい!
パンだけです。。。。 私は 米好きです♪ あはは♪
米飯給食は未体験ですが、
ごはんを持って行くとは知りませんでした。
ハンバーガー用のパンが出て ハンバーグとかはさみました。
あげパンは出た記憶がないんです、食べてみたかったのに!
県北くらいなのかな?ご飯もって行くほうがめずらしいのかな?
☆プリーズ☆加川さま☆
大きくなってからご飯も給食に出ていたという話をききました。
農家が多いからご飯を持っていく決まりになっていたのかな?
炊き込みご飯やお赤飯の日はちょっとうれしかったのです♪
☆バックさま☆
たまーに曜日をカン違いしてしまい忘れたりもしました。。。
梅干くらいなら入れていっても良かったと記憶しています。
今では給食が懐かしいですね~ 未納の人はゆるせませんっ!
私の時はありませんでした。
いろいろなのですね~
ちなみにシチューが一番好きでした!
牛乳は人にあげますけどねっ
あっ tanaoさんも牛乳きらいですか??
私も人にあげていました・・・子供のころから苦手です・・・
シチューもよかったですね♪カレーも大好きでした♪
カレーの日は必ずカツとコーヒーゼリーついてましたよっ