あそびにきてくれてありがとう!! うなこより
2010年09月29日
よ~さ~こ~い♪
気がつけば~~~ 9月ももうおわりですね!!
きのうバイトの休憩時間にカットしに美容室へ。
今年に入ってずっとのばいていた髪を
前下がりのボブに、けっこうバッサリ!!
体調が悪いのが続いたり
なーんか良くないことが続くと髪を切ります。
忙しさからか今月ずっと風邪をひきずり...
これから耳鼻科なんですが
朝起きたら 痛みは無いのですが右耳が聞こえづらい!
通常の半分も聞こえて無い感じ...
まずいのかも???
体調や運気が低迷してるなーーー
って時はひきこもるより行動する派。
↓ 築館の【よさこい】

秋のドライブ 国道4号線を北上してきたら
ぜひこちらものぞいてみてくださーい♪
↓ おもちやさん ↓ 洋菓子やさん

↓ 産直販売所 ↓ おにくやさんと食堂(奥)

ぶらりと立ち寄ってみるとおいしいものいっぱい!
こういうところ好きです♪
道の駅みたいな感じだね~~~~
場所は仙台から国道4号線を北上
左側です、東北自動車道築館IC超えてすぐ。
栄養とって 良く寝て それだけじゃ足りないなら
心身ともに楽しまなくちゃ、風邪も治らないかも??
不便だから耳も早く聞こえるようになくっちゃ~~
きのうバイトの休憩時間にカットしに美容室へ。
今年に入ってずっとのばいていた髪を
前下がりのボブに、けっこうバッサリ!!
体調が悪いのが続いたり
なーんか良くないことが続くと髪を切ります。
忙しさからか今月ずっと風邪をひきずり...
これから耳鼻科なんですが
朝起きたら 痛みは無いのですが右耳が聞こえづらい!
通常の半分も聞こえて無い感じ...
まずいのかも???
体調や運気が低迷してるなーーー
って時はひきこもるより行動する派。
↓ 築館の【よさこい】
秋のドライブ 国道4号線を北上してきたら
ぜひこちらものぞいてみてくださーい♪
↓ おもちやさん ↓ 洋菓子やさん
↓ 産直販売所 ↓ おにくやさんと食堂(奥)
ぶらりと立ち寄ってみるとおいしいものいっぱい!
こういうところ好きです♪
道の駅みたいな感じだね~~~~
場所は仙台から国道4号線を北上
左側です、東北自動車道築館IC超えてすぐ。
栄養とって 良く寝て それだけじゃ足りないなら
心身ともに楽しまなくちゃ、風邪も治らないかも??
不便だから耳も早く聞こえるようになくっちゃ~~
2009年11月13日
若柳オススメの店!
何年ぶりぶりに若柳に用事があってね
我が家からは30分もしないでつくのだった。。。
目的は工場でやってるバーゲン?みたいなヤツでした!
途中で時間がビミョーに10分あいちゃって
ウジエスーパーに入ってみた♪
↓↓ ひさびさに見ました ↓↓

前は結婚式でお土産についてきたのになぁ
若柳のウジエってすごーく 買い物しやすいのね!!
なんか食料品と軽食にしぼられてるから買い周りやすい
あとね!一番いいな~と思ったのが
スーパーなのに地元色が強い品ぞろえで 道の駅みたいなの
笑
県北はやたら餅文化だからいろんな餅も♪
しょうが餅を買いましたよっ
ウジエの本店の方がこの記事見たら若柳店のスタッフを褒めてほしい
地元スーパーあなどれん
我が家からは30分もしないでつくのだった。。。
目的は工場でやってるバーゲン?みたいなヤツでした!
途中で時間がビミョーに10分あいちゃって

ウジエスーパーに入ってみた♪
↓↓ ひさびさに見ました ↓↓

前は結婚式でお土産についてきたのになぁ
若柳のウジエってすごーく 買い物しやすいのね!!
なんか食料品と軽食にしぼられてるから買い周りやすい

あとね!一番いいな~と思ったのが
スーパーなのに地元色が強い品ぞろえで 道の駅みたいなの

県北はやたら餅文化だからいろんな餅も♪
しょうが餅を買いましたよっ
ウジエの本店の方がこの記事見たら若柳店のスタッフを褒めてほしい

地元スーパーあなどれん

2009年10月26日
旦那のブログ☆
うちの旦那はブログをやってません!
てか、私のブログ自体見ません~ 興味も無いんじゃないかなぁ
仕事で県北をうろちょろしてるのでいろんなものを食べたり・見たり
「珍しいものとかたべたらさー 写真撮ってよ」
って言っても 撮ってきた試しナシ
と、思ったら!!!!
先週 栗駒の現場へ行ったとき(普段は営業です)
「紅葉してたから撮ってきたよ、ブログにいいんじゃない?」と
初めてだーーーーーーー
↓↓ こちらが旦那が撮ってきてくれた写真デス ↓↓


栗駒は道路も復旧してるものの
まだ通行許可証が必要なエリアがあるし
テレビによく映ってたガードレールがぶら~んとなった所もまだ残り...
思い出が残る場所が入ってはいけない場所になってるなんてね
きのう東京から来た叔母たちが鳴子温泉へ
紅葉を楽しみにしてたけど 今日は朝からの雨で残念!
オリオン座流星群も終わったし。。。
もう冬になりますね
流星群は何個か流れ星を見ることができましたっ
1つは娘と見たケド ものすごく大きくて!!最後赤くなって消えた!!
てか、私のブログ自体見ません~ 興味も無いんじゃないかなぁ
仕事で県北をうろちょろしてるのでいろんなものを食べたり・見たり
「珍しいものとかたべたらさー 写真撮ってよ」
って言っても 撮ってきた試しナシ

と、思ったら!!!!
先週 栗駒の現場へ行ったとき(普段は営業です)
「紅葉してたから撮ってきたよ、ブログにいいんじゃない?」と

初めてだーーーーーーー
↓↓ こちらが旦那が撮ってきてくれた写真デス ↓↓
栗駒は道路も復旧してるものの
まだ通行許可証が必要なエリアがあるし
テレビによく映ってたガードレールがぶら~んとなった所もまだ残り...
思い出が残る場所が入ってはいけない場所になってるなんてね

きのう東京から来た叔母たちが鳴子温泉へ

紅葉を楽しみにしてたけど 今日は朝からの雨で残念!
オリオン座流星群も終わったし。。。
もう冬になりますね

流星群は何個か流れ星を見ることができましたっ
1つは娘と見たケド ものすごく大きくて!!最後赤くなって消えた!!
2009年09月22日
富美野
インフルが怖いから 無駄に出かけたくない連休
暇でもないけど忙しくもない連休です...
栗原市志波姫に 叔母のお墓があってお参りしてきた帰り道
ちょっと遅めのランチに入ったのが【富美野】
国道4号線を北へ~と向い築館ICを超えた交差点にあります
お蕎麦がメインですが釜飯やどんぶりものもあるお店
席数も多く座敷で大人数も大丈夫!
写真2枚目のような古いポストや能面とか見てるのも楽しいですよ~

って お蕎麦の写真が一枚も無いの(笑)
あんまりにもお腹がすいてて全部食べたあとでした!
みんな蕎麦なのに私だけ カレーうどんだったし...
今日は今日で ピザを食べに行って私だけフレンチトースト...
なんだか あまのじゃくな気分のこのごろです。
どうにかなったのでしょうか???
○○専門店 に行ってるのに食べたくない気分~~
ただのへそまがりなのかもしれませんね

暇でもないけど忙しくもない連休です...
栗原市志波姫に 叔母のお墓があってお参りしてきた帰り道
ちょっと遅めのランチに入ったのが【富美野】
国道4号線を北へ~と向い築館ICを超えた交差点にあります

お蕎麦がメインですが釜飯やどんぶりものもあるお店
席数も多く座敷で大人数も大丈夫!
写真2枚目のような古いポストや能面とか見てるのも楽しいですよ~
って お蕎麦の写真が一枚も無いの(笑)
あんまりにもお腹がすいてて全部食べたあとでした!
みんな蕎麦なのに私だけ カレーうどんだったし...
今日は今日で ピザを食べに行って私だけフレンチトースト...
なんだか あまのじゃくな気分のこのごろです。
どうにかなったのでしょうか???
○○専門店 に行ってるのに食べたくない気分~~
ただのへそまがりなのかもしれませんね

2009年08月13日
まんぷく山!
「すごいお店あるからっっ」
って旦那:のっちょくんが強くススメてるもんで...
↓↓ 築館にある中華のお店! ↓↓


栗原市役所の道路むかいにある 『香満山』
スタッフのみなさんが中国...たぶん、日本語はあまり話しません!
オーダーの時も写真を指さした方が確実ですっ
店員さんが料理を運ぶまでカウンターで座ってたりw
とにかく日本のお店と常識が違う♪
料理が出来るスピード、量の多さ、お得感はスゴイですよ!!!

大盛りにするの無料
ライスのおかわり無料
なによりも!
マーボー飯定食と マーボー飯セットの値段が一緒
ライスかラーメンか の違いですけど...ミニラーメンじゃなく普通の
いっぱい食べる高校生男子がいるご家庭とかオススメします!
ちなみに~ ここはメニューを見る限りでは
大崎市古川の4号線沿いにある 『川香彩房』と同系列かな??
古川の方がトンポウロウがとろっと柔らかいです♪
お好みで築館or古川 ぜひ一度試してみて欲しいお店でしたっ
って旦那:のっちょくんが強くススメてるもんで...
↓↓ 築館にある中華のお店! ↓↓
栗原市役所の道路むかいにある 『香満山』
スタッフのみなさんが中国...たぶん、日本語はあまり話しません!
オーダーの時も写真を指さした方が確実ですっ
店員さんが料理を運ぶまでカウンターで座ってたりw
とにかく日本のお店と常識が違う♪
料理が出来るスピード、量の多さ、お得感はスゴイですよ!!!
大盛りにするの無料


なによりも!
マーボー飯定食と マーボー飯セットの値段が一緒

ライスかラーメンか の違いですけど...ミニラーメンじゃなく普通の

いっぱい食べる高校生男子がいるご家庭とかオススメします!
ちなみに~ ここはメニューを見る限りでは
大崎市古川の4号線沿いにある 『川香彩房』と同系列かな??
古川の方がトンポウロウがとろっと柔らかいです♪
お好みで築館or古川 ぜひ一度試してみて欲しいお店でしたっ
2008年06月11日
一迫 ってい~いな~
『一迫』 と、書いて 『いちはさま』
父と生前一緒に行ったことのある 『一迫あやめ園』 に行きたいと言う母。
場所もうろ覚え・・・ そしてきっとまだ咲き始め・・・
梅雨前のドライブ日和に 看板だけを頼りに行って来ました。
(こういうドライブの時はナビって使いたくないのです~)
↓↓ こういうデザイン大好き♪丸太風の橋なのです♪ ↓↓

↓↓ 車はこちら、道の駅みたいなとこへ ↓↓ こういう場所も大好き♪

ここからあやめ園の方へ歩いていこうと思って (散歩程度の距離があります)
橋を渡ったあたりで作業していたおじいちゃんが 「あやめはまだ咲き始めだよ」と。
まること母と3人で芝生の広場をお散歩したり 揚げ団子たべて終わり♪
↓↓ 橋の前はこんな感じで ↓ 中もとっても楽しいヨ ↓↓

郷土芸能とか土地の風景が壁に書かれてましたよ。
小さな穴?っというか窓がいくつもあってそこから見る天空模様もステキ♪
数年ぶりに訪れた一迫でしたが ステキなとこ見つかったなぁ
道の駅的なとこで 『しんこもち』 も食べました、これも大好きですね~
この日はあやめを見られませんでした・・・・ が!この橋みつけたからよかった。
毎日小さな小さな 良かったなぁとか嬉しいなぁ を探すのって大事ですね!
父と生前一緒に行ったことのある 『一迫あやめ園』 に行きたいと言う母。
場所もうろ覚え・・・ そしてきっとまだ咲き始め・・・
梅雨前のドライブ日和に 看板だけを頼りに行って来ました。
(こういうドライブの時はナビって使いたくないのです~)
↓↓ こういうデザイン大好き♪丸太風の橋なのです♪ ↓↓

↓↓ 車はこちら、道の駅みたいなとこへ ↓↓ こういう場所も大好き♪

ここからあやめ園の方へ歩いていこうと思って (散歩程度の距離があります)
橋を渡ったあたりで作業していたおじいちゃんが 「あやめはまだ咲き始めだよ」と。
まること母と3人で芝生の広場をお散歩したり 揚げ団子たべて終わり♪
↓↓ 橋の前はこんな感じで ↓ 中もとっても楽しいヨ ↓↓


郷土芸能とか土地の風景が壁に書かれてましたよ。
小さな穴?っというか窓がいくつもあってそこから見る天空模様もステキ♪
数年ぶりに訪れた一迫でしたが ステキなとこ見つかったなぁ
道の駅的なとこで 『しんこもち』 も食べました、これも大好きですね~
この日はあやめを見られませんでした・・・・ が!この橋みつけたからよかった。
毎日小さな小さな 良かったなぁとか嬉しいなぁ を探すのって大事ですね!
2008年03月17日
甘やかさないほうがいい!
なんだか更新までめずらしく間を空けてしまいました。。。
前回お知らせしたように 土曜日は月に一度の休日出勤日でした!
いつもの仕事内容ではなく・・・ 限定セットの売り歩きです・・・・
私は10セット売るぞ という目標を自分で立てましたっ
いつも行ってるお客さん以外となると難しいものでした・・・・
目標にはおよばず 8セットで帰りました~
会社に戻ると みんなでこんなことがあったよ、と報告のおしゃべり。
売れた売れない とワヤワヤ♪ 笑い話も出て笑い疲れました♪
こういうのも含めて仕事のおもしろさなんだろうなぁ
↓↓ 栗原市瀬峰の 『ぼくらのはなび』 見てきたの ↓↓

まるこちゃんの彼氏と待ち合わせて一緒に寒いね~といいながら見物。
会うなり 「愛してるよ、寒くない?」とハグする彼氏クンに私もビックリでした・・・
大好きな花火♪打ち上げ数も少ないし規模も小さいけれど
電車が走るすぐ横で見上げた花火は 疲れた1日のごほうびでした♪♪
(あきちゃんも見に来られていたのですねっ)
さて・・・・ 1日だけのお休みをのんびりすごしている私に メールが♪♪
『さんさ亭 ペア宿泊券 当選通知』
まままま まーじでーぇ♪うれしいですーーーー♪♪
さて・・・ 誰とペアで行くか・・・ いつ行くか・・・ これはまたの機会に。
私 一定のサイクルでいいもの当選してるんです!
まるこを生んですぐ → 子育て雑誌で ホームベーカリー (家でやきたてパン♪)
妹が専門学校合格 → ヤングマガジンで 電子辞書の最新モデル
小出恵介にハマった時 → パッチギ!のDVDとグッズ
などなど 実は子供を生んでから急に当たるようになりました!
いつも1つの賞品には1枚しかハガキをださないモットーです。
どんだけ神様は私を甘やかすのでしょうね~ それ以上のムチもありましたが・・・
今回も私へのごほうび??? しっかり私なりの素敵なレポを書きますっっ
前回お知らせしたように 土曜日は月に一度の休日出勤日でした!
いつもの仕事内容ではなく・・・ 限定セットの売り歩きです・・・・
私は10セット売るぞ という目標を自分で立てましたっ
いつも行ってるお客さん以外となると難しいものでした・・・・
目標にはおよばず 8セットで帰りました~
会社に戻ると みんなでこんなことがあったよ、と報告のおしゃべり。
売れた売れない とワヤワヤ♪ 笑い話も出て笑い疲れました♪
こういうのも含めて仕事のおもしろさなんだろうなぁ
↓↓ 栗原市瀬峰の 『ぼくらのはなび』 見てきたの ↓↓
まるこちゃんの彼氏と待ち合わせて一緒に寒いね~といいながら見物。
会うなり 「愛してるよ、寒くない?」とハグする彼氏クンに私もビックリでした・・・
大好きな花火♪打ち上げ数も少ないし規模も小さいけれど
電車が走るすぐ横で見上げた花火は 疲れた1日のごほうびでした♪♪
(あきちゃんも見に来られていたのですねっ)
さて・・・・ 1日だけのお休みをのんびりすごしている私に メールが♪♪
『さんさ亭 ペア宿泊券 当選通知』
まままま まーじでーぇ♪うれしいですーーーー♪♪
さて・・・ 誰とペアで行くか・・・ いつ行くか・・・ これはまたの機会に。
私 一定のサイクルでいいもの当選してるんです!
まるこを生んですぐ → 子育て雑誌で ホームベーカリー (家でやきたてパン♪)
妹が専門学校合格 → ヤングマガジンで 電子辞書の最新モデル
小出恵介にハマった時 → パッチギ!のDVDとグッズ
などなど 実は子供を生んでから急に当たるようになりました!
いつも1つの賞品には1枚しかハガキをださないモットーです。
どんだけ神様は私を甘やかすのでしょうね~ それ以上のムチもありましたが・・・
今回も私へのごほうび??? しっかり私なりの素敵なレポを書きますっっ
2008年03月13日
週末が恋しいぃぃ
まだ木曜日だ・・・・・・・
なんだか今週はヤル気もあるけど サボる気もある、みたいな一週間で!
モリモリがんばってお休みしている人の分までお仕事した私エライ。
来週こそ自分のペースで自分のためにがんばりたいな、と思うのデス。
さぁ 明日終わったら休みだ♪ヤクルトレディは週休2日♪
と 思ったら!今週は月に1度の休日出勤の週でした~ (半日だけですが)
今年 全国に100以上ある会社の売り上げランキングでわが社は上位♪
で でも 表彰される圏内まではあと少しおよばず。。。 な現状で
3月15日(土) オススメ商品のセットを販売してまわりますっっ
会社のみんなで企画したので 元気だして明るくがんばろう♪♪
売れなかったら・・・・ 土曜日ちょっと暗く更新します・・・・
明るいニュースをお届けできればいいのですが どうなるかな??
↓↓ ごほうびに行くんです、花火~☆ ↓↓

ちょっと前に行った旧瀬峰町の大好きな酒屋さん
そこでイチゴ梅酒を買い外へ出たらこのポスター発見♪♪
→ その時の記事です ポチッ
有志でやっている花火ですからもちろん小規模!
でも雰囲気がアットホーム♪みんな沿道で見ているし 渋滞もない(笑)
↓↓ これが地図です、ポスターからいただきました ↓↓

駅のすぐ裏からみれるんですが 電車から見てみたいな~♪
近くにうちの祖父もお世話になったことある病院があるんですが
そこに入院されている方たちからも きっと見れるのでしょう!
うおーーーー 気合入った!! 明日もがんばるるるる!!
↑ ほぼ無理やりの空元気・・・ だけど 思い込めば本当になるさぁ(笑)
なんだか今週はヤル気もあるけど サボる気もある、みたいな一週間で!
モリモリがんばってお休みしている人の分までお仕事した私エライ。
来週こそ自分のペースで自分のためにがんばりたいな、と思うのデス。
さぁ 明日終わったら休みだ♪ヤクルトレディは週休2日♪
と 思ったら!今週は月に1度の休日出勤の週でした~ (半日だけですが)
今年 全国に100以上ある会社の売り上げランキングでわが社は上位♪
で でも 表彰される圏内まではあと少しおよばず。。。 な現状で
3月15日(土) オススメ商品のセットを販売してまわりますっっ
会社のみんなで企画したので 元気だして明るくがんばろう♪♪
売れなかったら・・・・ 土曜日ちょっと暗く更新します・・・・
明るいニュースをお届けできればいいのですが どうなるかな??
↓↓ ごほうびに行くんです、花火~☆ ↓↓
ちょっと前に行った旧瀬峰町の大好きな酒屋さん
そこでイチゴ梅酒を買い外へ出たらこのポスター発見♪♪
→ その時の記事です ポチッ
有志でやっている花火ですからもちろん小規模!
でも雰囲気がアットホーム♪みんな沿道で見ているし 渋滞もない(笑)
↓↓ これが地図です、ポスターからいただきました ↓↓
駅のすぐ裏からみれるんですが 電車から見てみたいな~♪
近くにうちの祖父もお世話になったことある病院があるんですが
そこに入院されている方たちからも きっと見れるのでしょう!
うおーーーー 気合入った!! 明日もがんばるるるる!!
↑ ほぼ無理やりの空元気・・・ だけど 思い込めば本当になるさぁ(笑)
2008年01月27日
は~らへった~
先週 栗原市志波姫にある叔母のお墓参りに父・母・娘といってきました。
なんでわざわざ先週の話をだしたのか・・・
実はその時に墓地へ忘れ物しちゃったようで
線香にライターとかで火をつけるより楽だから 小型バーナーを使ってるんです。
どうやら父が忘れたらしい、ってことで!
墓地におきっぱなしも悪いので 探しにきのういってきました。
ありました
ちゃんと待っていてくれたんですねっ
人様のおじゃまにならなかったかな、叔母がどこかで笑ってたかも~
東北新幹線・くりはら高原駅 横の志波姫イオンへ寄って来ました。
「ちょっとおなか減ったな、お茶のみたい」という父。「ラーメンがいい」という娘。
まだ4時だって・・・・ 10年ぶりに 「半田や」に入りました
↓↓ 安いっ よね!?1キロで800円! ↓ 2人でお蕎麦ちゅるちゅる ↓↓

このお蕎麦ちゅるちゅるショットね 今きづいたんですけど
おとーさんもまるこちゃんも 口からお蕎麦が1本出ています(笑)
ある意味奇跡のショットだと思って・・・ どうでもいいかぁ
かけそば → 180円! 安いね~ ラーメンも280円でしたっ すごいなぁ
なんでわざわざ先週の話をだしたのか・・・
実はその時に墓地へ忘れ物しちゃったようで

線香にライターとかで火をつけるより楽だから 小型バーナーを使ってるんです。
どうやら父が忘れたらしい、ってことで!
墓地におきっぱなしも悪いので 探しにきのういってきました。
ありました

人様のおじゃまにならなかったかな、叔母がどこかで笑ってたかも~
東北新幹線・くりはら高原駅 横の志波姫イオンへ寄って来ました。
「ちょっとおなか減ったな、お茶のみたい」という父。「ラーメンがいい」という娘。
まだ4時だって・・・・ 10年ぶりに 「半田や」に入りました

↓↓ 安いっ よね!?1キロで800円! ↓ 2人でお蕎麦ちゅるちゅる ↓↓
このお蕎麦ちゅるちゅるショットね 今きづいたんですけど
おとーさんもまるこちゃんも 口からお蕎麦が1本出ています(笑)
ある意味奇跡のショットだと思って・・・ どうでもいいかぁ

かけそば → 180円! 安いね~ ラーメンも280円でしたっ すごいなぁ

2007年11月07日
落ち葉仮面☆舞踏会
今日の大崎はおひさまがずっと出ていてあたたかかった!!
で も 風はあいかわらず冷たくて強く感じましたよ・・・
午後からお仕事の研修があり大和町まで行ってきました~
ふぁ~あ もうなんだか疲れてしまったよ、眠い 眠い 眠い。
↓↓ 私はまだまだ元気じゃーーい ↓↓ 誰だっ !?

なんの葉っぱかわかりませんが 風にふかれて飛んできたんだね。
一体誰だったのでしょう・・・・

今週末雨が降ったら来週は強い木枯らしが吹くでしょう、という天気予報。
そしたら紅葉ももう散っちゃうでしょうね、短い間しか楽しめません!
鳴子には今年も紅葉を見に行くことはありませんでした~~~
どうしても渋滞の中に入っていく勇気はナイ
娘にトイレーって言われたら
で も 風はあいかわらず冷たくて強く感じましたよ・・・
午後からお仕事の研修があり大和町まで行ってきました~
ふぁ~あ もうなんだか疲れてしまったよ、眠い 眠い 眠い。
↓↓ 私はまだまだ元気じゃーーい ↓↓ 誰だっ !?
なんの葉っぱかわかりませんが 風にふかれて飛んできたんだね。
一体誰だったのでしょう・・・・
↓↓ ジャーン 私でーす ↓↓
ふざけた顔ばっかり!!!
写真となると変な顔 変なポーズばかり。
何をめざしているのでしょう???お笑いか?
写真となると変な顔 変なポーズばかり。
何をめざしているのでしょう???お笑いか?
今週末雨が降ったら来週は強い木枯らしが吹くでしょう、という天気予報。
そしたら紅葉ももう散っちゃうでしょうね、短い間しか楽しめません!
鳴子には今年も紅葉を見に行くことはありませんでした~~~
どうしても渋滞の中に入っていく勇気はナイ


2007年09月23日
イオンな空○志波姫
お彼岸の中日だから というかやっとみんなの休みが合ったので
朝からお墓参りです (パパは寝坊してかなりバタバタしてましたが
)
イオンの看板の横に見えるのは 東北新幹線 くりはら高原駅


今日の県北はずっと雲っていますね、稲刈りもお休みです。
雨が降らなければ刈れる というものではないようで・・・
下の足場がドロドロなら機械が進まなくなってしまったり
さぁ~ いよいよ明日は 『あはは♪会』 寄せ鍋 in 七北田公園です
朝からお墓参りです (パパは寝坊してかなりバタバタしてましたが

↓↓ 新しくオープンした 栗原市・志波姫 のイオン ↓↓

イオンの看板の横に見えるのは 東北新幹線 くりはら高原駅



今日の県北はずっと雲っていますね、稲刈りもお休みです。
雨が降らなければ刈れる というものではないようで・・・
下の足場がドロドロなら機械が進まなくなってしまったり



2007年06月19日
山の時間 いいですよ♪
日曜日に栗駒へ行ったときの道中に コーヒーが飲みたくなり
ふらっと寄ってみたのは



雪の影響もあり 4月中旬~12月中旬までの営業ですが
お一人様 1泊2食付で 7500円 というステキなお値段です♪
こちら泉の市名坂にある 『韓国式サウナ 汗蒸幕のゆ』 と同じく
韓国伝統サウナ をとりいれて、深層水を使ったお風呂もあります。
きのうのブログで 紹介した 『世界谷地』もすぐ近くでした
↓↓ のびのびできるから自然が大好き ↓↓




木に囲まれて静かな空気が広がっています
↓↓ 館内もとっても落ち着いたアットホームな雰囲気 ↓↓



天井が高くリラックスできる空間 中2階では版画が展示してありました♪
オーナーさんはマンドリンがご趣味のようで 弦楽器モチーフの
オブジェやお人形がステキにディスプレイされているのです。
ゆっくりとただただ 緑だけをみながらコーヒーを飲む 何もない空間
静かな空間に娘はヒマをもてあますかなぁ と思っていたら

こちら宿泊のほかにも お風呂の入浴と個室での休憩ができますので
新緑を散策したあとにゆっくり お風呂に入って横になるのもいいですねぇ
コンビニもないし 携帯の電波も入りません!外にはムダな明かりもない!
年に1回くらい そんな何もない日があってもいいんじゃないでしょうか
ふらっと寄ってみたのは
↓↓ くりこま森の宿 『風の彩』 ↓↓
雪の影響もあり 4月中旬~12月中旬までの営業ですが
お一人様 1泊2食付で 7500円 というステキなお値段です♪
こちら泉の市名坂にある 『韓国式サウナ 汗蒸幕のゆ』 と同じく
韓国伝統サウナ をとりいれて、深層水を使ったお風呂もあります。
きのうのブログで 紹介した 『世界谷地』もすぐ近くでした

↓↓ のびのびできるから自然が大好き ↓↓
木に囲まれて静かな空気が広がっています
↓↓ 館内もとっても落ち着いたアットホームな雰囲気 ↓↓
天井が高くリラックスできる空間 中2階では版画が展示してありました♪
オーナーさんはマンドリンがご趣味のようで 弦楽器モチーフの
オブジェやお人形がステキにディスプレイされているのです。
ゆっくりとただただ 緑だけをみながらコーヒーを飲む 何もない空間
静かな空間に娘はヒマをもてあますかなぁ と思っていたら
寝てはいません(笑) 雰囲気にひたっているよう。
こちら宿泊のほかにも お風呂の入浴と個室での休憩ができますので
新緑を散策したあとにゆっくり お風呂に入って横になるのもいいですねぇ
コンビニもないし 携帯の電波も入りません!外にはムダな明かりもない!
年に1回くらい そんな何もない日があってもいいんじゃないでしょうか

2007年06月18日
初♪親子3代 山歩き
ふりかえって・・・・・・・ 昨日は父の日でしたね
「ちょっと痩せたから 新しいベルトが欲しいな」 というダンナの発言で
ユニクロに行こうっ と、実家の母も誘ってみたら 逆のお誘いが
父プレゼンツ・ツアー 『みんなで栗駒へ行こう』
・・・・・・・ま、暑いしユニクロはいつでも行けるから 行きましょう
古川から行くと 仙台へ行くのと同じくらいかかる栗駒山
↓↓ でも、こんな素敵なところが♪ 『世界谷地』 でーす↓↓




いざ入り口 / ギンギョウソウ / 湧き水発見 / 32歳も歩く。




この木なんの木 / ワタスゲ / ニッコウキズゲ / きみの名前は?
・近いルート 第一湿原へ! じっくり派なら第一のあと第二がいいですね。
・別名『幽霊草』 あんまり生えていないから見つけてビックリでしたよ。
・水の流れる音が静かに聞こえていて とても涼しげです。
・普段仕事でしかあるかないメタボ予備軍の32歳。いい運動でしょう。
・おもしろい形の木が点々としていましたよっ 見ごたえありです♪
・ワタスゲ(父の発音) タンポポよりふっわふわです~ 散り際でした。
・ニッコウキズゲは半分くらい咲いていました。満開まであと1週間です!
・名前がわからない花がたくさん~ ポケット図鑑が欲しかったです。

古川での暑さが信じられないほどの静かさと気持ちのよい空気
何種もの鳥の声が響いてきて 足元には土が見えないほどの植物!
そして 見渡す限りの深ーーいグリーンは とても新鮮にうつります。
↓↓ 3歳児もがんばりました ↓↓




・ずるっこ その1 「坂道は足がいたくなる~」とおばーちゃんにおんぶです。
・ずるっこ その2 「葉っぱをさわりたいの」とおじーちゃんにかたぐるま・・・
・パパの股をくぐり 「トンネルするとたのしいねっ」と。変なのー
・おつかれー 「おなかへった!こんにゃく食べたい」 玉コンをもぐもぐっ
4枚目の写真 後ろにうつっているのは 元・自販機ですが
なんと 缶とペットボトルのゴミ箱になっていました~ なるほど!
「ゴミが落ちていたら拾ってこよう」 と父がゴミ袋を持ちましたが
なーーんにも落ちていません。みんなマナーができていますね。
駐車場も広めにとってあり トイレもキレイで子供連れでも楽しめます♪
平日は便利な街の中で お仕事したり生活したり・・・・
そして 週末こんな緑しかない!電波入らない!っていうところで
ゆーーーっくりとした時間を楽しむのも素敵ですよ
近くには小さな滝、温泉、宿泊施設、そしてありのままの自然!
私はキツネに会うことができました♪♪
東北自動車道を使って途中までくれば仙台からでも大丈夫ですよっ

「ちょっと痩せたから 新しいベルトが欲しいな」 というダンナの発言で
ユニクロに行こうっ と、実家の母も誘ってみたら 逆のお誘いが

父プレゼンツ・ツアー 『みんなで栗駒へ行こう』
・・・・・・・ま、暑いしユニクロはいつでも行けるから 行きましょう

古川から行くと 仙台へ行くのと同じくらいかかる栗駒山

↓↓ でも、こんな素敵なところが♪ 『世界谷地』 でーす↓↓
いざ入り口 / ギンギョウソウ / 湧き水発見 / 32歳も歩く。
この木なんの木 / ワタスゲ / ニッコウキズゲ / きみの名前は?
・近いルート 第一湿原へ! じっくり派なら第一のあと第二がいいですね。
・別名『幽霊草』 あんまり生えていないから見つけてビックリでしたよ。
・水の流れる音が静かに聞こえていて とても涼しげです。
・普段仕事でしかあるかないメタボ予備軍の32歳。いい運動でしょう。
・おもしろい形の木が点々としていましたよっ 見ごたえありです♪
・ワタスゲ(父の発音) タンポポよりふっわふわです~ 散り際でした。
・ニッコウキズゲは半分くらい咲いていました。満開まであと1週間です!
・名前がわからない花がたくさん~ ポケット図鑑が欲しかったです。
↓↓ 最高のヒーリングですよーー 自然は偉大 ↓↓
古川での暑さが信じられないほどの静かさと気持ちのよい空気

何種もの鳥の声が響いてきて 足元には土が見えないほどの植物!
そして 見渡す限りの深ーーいグリーンは とても新鮮にうつります。
↓↓ 3歳児もがんばりました ↓↓
・ずるっこ その1 「坂道は足がいたくなる~」とおばーちゃんにおんぶです。
・ずるっこ その2 「葉っぱをさわりたいの」とおじーちゃんにかたぐるま・・・
・パパの股をくぐり 「トンネルするとたのしいねっ」と。変なのー
・おつかれー 「おなかへった!こんにゃく食べたい」 玉コンをもぐもぐっ
4枚目の写真 後ろにうつっているのは 元・自販機ですが
なんと 缶とペットボトルのゴミ箱になっていました~ なるほど!
「ゴミが落ちていたら拾ってこよう」 と父がゴミ袋を持ちましたが
なーーんにも落ちていません。みんなマナーができていますね。
駐車場も広めにとってあり トイレもキレイで子供連れでも楽しめます♪
平日は便利な街の中で お仕事したり生活したり・・・・
そして 週末こんな緑しかない!電波入らない!っていうところで
ゆーーーっくりとした時間を楽しむのも素敵ですよ

近くには小さな滝、温泉、宿泊施設、そしてありのままの自然!
私はキツネに会うことができました♪♪
東北自動車道を使って途中までくれば仙台からでも大丈夫ですよっ
2007年06月13日
地酒屋さんのオススメ!
『だてブログ』 に遊びに来てくれている 地酒屋の妻さん に会った♪
もともと だぃちゃんのブログへコメントしていたのを読んで
「大崎のお酒屋さんかな?」 と覗いてみたのが出会いでしたね
大崎市の北となり 栗原市瀬峰のお酒屋さん
さぶん酒店
コチラからHPへ遊びにいけますよッ 『どこでもドア』 うなこ版 クリック
素敵なアルコールの世界へ瞬間移動できますよっ
ブログやHPを見て遠くから来られるお客様もたくさんいらっしゃいます。
前回 伯楽星をセレクトしてくれたのは店主さん
優しい笑顔と心地よいボイスの持ち主 ダンディ店主さんです
そして 今回 ダンナの父への父の日プレゼントをセレクトは
優しい笑顔とやわらかいしゃべり方が素敵なおかみさん
「だてブログの うなこといいます。」 と自己紹介してきました(笑)
ババーンッ
塩釜で船の整備関係のお仕事をしている つまみは魚のお義父さんへ
ホワァァンッ
暑い中お仕事がんばっている・・・・ わたしへ(笑)
↓↓ 呑んでみましたー ↓↓

ラベルがかわいいですよねぇ
柚子の形にくりぬいてある
さっぱりとした柚子リキュール♪ 酸味がきいてついついすすみます♪
※ ダンナはキリン・ザ・ゴールドです(´・ω・`)
ブログを通じて素敵な出会いがまたひとつありましたね

まるこちゃんが実家で遊んでいる間に行ってきたので
おかみさんとおしゃべり♪♪ お姉さんみたいでとっても心地よい♪♪
だてブログのお話がたくさん出てきて すごくうれしくなりました
「みなさん仲がよくってコメントしようか悩みますよー」って
おかみさーん いっぱいお友達になりましょう
コメントうれしいです
もともと だぃちゃんのブログへコメントしていたのを読んで
「大崎のお酒屋さんかな?」 と覗いてみたのが出会いでしたね

大崎市の北となり 栗原市瀬峰のお酒屋さん
さぶん酒店
コチラからHPへ遊びにいけますよッ 『どこでもドア』 うなこ版 クリック

素敵なアルコールの世界へ瞬間移動できますよっ
ブログやHPを見て遠くから来られるお客様もたくさんいらっしゃいます。
前回 伯楽星をセレクトしてくれたのは店主さん
優しい笑顔と心地よいボイスの持ち主 ダンディ店主さんです

そして 今回 ダンナの父への父の日プレゼントをセレクトは
優しい笑顔とやわらかいしゃべり方が素敵なおかみさん

「だてブログの うなこといいます。」 と自己紹介してきました(笑)
↓↓ おかみさんセレクトありがとうございます ↓↓

ババーンッ
塩釜で船の整備関係のお仕事をしている つまみは魚のお義父さんへ
ホワァァンッ
暑い中お仕事がんばっている・・・・ わたしへ(笑)
↓↓ 呑んでみましたー ↓↓
ラベルがかわいいですよねぇ


さっぱりとした柚子リキュール♪ 酸味がきいてついついすすみます♪
※ ダンナはキリン・ザ・ゴールドです(´・ω・`)
ブログを通じて素敵な出会いがまたひとつありましたね


まるこちゃんが実家で遊んでいる間に行ってきたので
おかみさんとおしゃべり♪♪ お姉さんみたいでとっても心地よい♪♪
だてブログのお話がたくさん出てきて すごくうれしくなりました

「みなさん仲がよくってコメントしようか悩みますよー」って

おかみさーん いっぱいお友達になりましょう


2007年05月07日
○○日和!?
連休も終わり今日からお仕事 みなさんお疲れさまでしたー
そして私は1日バタバタ・・・ はぁ・・・ お疲れでした
お仕事帰りにちょっといいとこ~ へ寄ってきたんだっ
↓↓ 心の栄養剤屋さんですねっ
↓↓

だいちゃんの おいらな日々 から行き着いた
県北 栗原市(旧瀬峰町)のお酒屋さんでーす
こちらのブログで見たバーへ行きすっごく良かったのもあって
「いつかゆーっくり店主さんとお話がしてみたい(そして酒が欲しい)」と
思っていて念願かないましたよー☆ 良かった良かった(^u^)/
GWの家族サービスでお疲れ気味&これからの田植えにそなえているパパへと
とってもダンディな店主さんがセレクトしてくれたのはぁぁぁぁ
飲んだときにアップしましょー
感想ないとさみしい気が
※ 三本木の アレですよっ アレ! おいしいお料理作らなくちゃ
miyukingさんのような 夕飯レポ・・・ できるのかっ!?

そして私は1日バタバタ・・・ はぁ・・・ お疲れでした

お仕事帰りにちょっといいとこ~ へ寄ってきたんだっ

↓↓ 心の栄養剤屋さんですねっ

だいちゃんの おいらな日々 から行き着いた
県北 栗原市(旧瀬峰町)のお酒屋さんでーす

こちらのブログで見たバーへ行きすっごく良かったのもあって
「いつかゆーっくり店主さんとお話がしてみたい(そして酒が欲しい)」と
思っていて念願かないましたよー☆ 良かった良かった(^u^)/
GWの家族サービスでお疲れ気味&これからの田植えにそなえているパパへと
とってもダンディな店主さんがセレクトしてくれたのはぁぁぁぁ
飲んだときにアップしましょー


※ 三本木の アレですよっ アレ! おいしいお料理作らなくちゃ
miyukingさんのような 夕飯レポ・・・ できるのかっ!?
2007年03月31日
一迫のオヤツ♪
長者原に行ったときのこと…
あんまりにも おいしそうなものがあたくさんあって
いろいろつまみ食いでした
まるこちゃんと半分こしたり 母と半分こしたりして
フカヒレまん フランクフルト ずんだ大福 なんかをパクパク

食べきれないよーー って分は 『お土産』 ←自分への として
買って帰りました。 何日もかけて楽しもうって
↓↓ その中でもお気に入り ↓↓

一迫の 『しんこもち 愛ス』
しんこもち とは・・・・・
あんこを包んでいるのがお餅ではなく お米の粉でつくった
おだんごと同じ生地なのです。
こちらは 一迫の 『もちっこや でん』 さんのオヤツですね
これは しんこもちが冷凍の状態で5つ入っていましたが
レジ横では単品でいろいろな味も売っていました (揚げしんこもち おいしかった♪)
↓↓ 赤いポッチがかわいい ↓↓

見た目もかわいいし 冷凍しておけば 好きな分づつ食べれます
長者原 には県北のおいしいものがズラーーーっとならんでます
あんまりにも おいしそうなものがあたくさんあって


まるこちゃんと半分こしたり 母と半分こしたりして
フカヒレまん フランクフルト ずんだ大福 なんかをパクパク


食べきれないよーー って分は 『お土産』 ←自分への として
買って帰りました。 何日もかけて楽しもうって

↓↓ その中でもお気に入り ↓↓
一迫の 『しんこもち 愛ス』
しんこもち とは・・・・・
あんこを包んでいるのがお餅ではなく お米の粉でつくった
おだんごと同じ生地なのです。
こちらは 一迫の 『もちっこや でん』 さんのオヤツですね
これは しんこもちが冷凍の状態で5つ入っていましたが
レジ横では単品でいろいろな味も売っていました (揚げしんこもち おいしかった♪)
↓↓ 赤いポッチがかわいい ↓↓
見た目もかわいいし 冷凍しておけば 好きな分づつ食べれます

長者原 には県北のおいしいものがズラーーーっとならんでます

2007年03月21日
栗原ドライブ♪
今日はお天気 気持ちいい~
朝ゆっくりめに起きて 中学生の時に亡くなったおばあちゃんのお墓参りに。
↓↓ お墓近くの鉄塔 ↓↓ 車の中から撮りました

ちゃんと外で撮ればよかった・・・
赤白の鉄塔と青い空がキレイでした
そして 志波姫(新幹線の駅がありますよ)へ行き 叔母のお墓参りに。
帰りには築館で おそばをいただいてきました
↓↓ 建物もステキなお店 『富美野』 ↓↓

ちょっと遅めのお昼です。お店は4号線を北上すると左手側にあります。
インターを過ぎてすぐの信号のところにあり わかりやすいですよ!
↓↓ これは 軍鶏そば ↓↓

だしがきいてておいしーーーいぃ♪
そばの味が強くていいお味でした
↓↓ お店の中には 古い丸ポスト ↓↓

他にも お神楽のお面や五重塔のミニチュア(といっても3mくらいある!)
古民家のような内装を見ていれば 待ち時間もあっという間でした
栗原には 伊豆沼があり 夏にはハスの花がたくさん咲きます (まるで天国のような景色)
冬には白鳥やガンが飛来して たくさんの人が楽しみにしています
東北自動車道のインターがあるから
大崎で遊び → 栗原で遊び → 高速道で仙台へ
っていうおでかけはいかがでしょう

朝ゆっくりめに起きて 中学生の時に亡くなったおばあちゃんのお墓参りに。
↓↓ お墓近くの鉄塔 ↓↓ 車の中から撮りました

ちゃんと外で撮ればよかった・・・

そして 志波姫(新幹線の駅がありますよ)へ行き 叔母のお墓参りに。
帰りには築館で おそばをいただいてきました

↓↓ 建物もステキなお店 『富美野』 ↓↓
ちょっと遅めのお昼です。お店は4号線を北上すると左手側にあります。
インターを過ぎてすぐの信号のところにあり わかりやすいですよ!
↓↓ これは 軍鶏そば ↓↓
だしがきいてておいしーーーいぃ♪
そばの味が強くていいお味でした

↓↓ お店の中には 古い丸ポスト ↓↓
他にも お神楽のお面や五重塔のミニチュア(といっても3mくらいある!)
古民家のような内装を見ていれば 待ち時間もあっという間でした

栗原には 伊豆沼があり 夏にはハスの花がたくさん咲きます (まるで天国のような景色)
冬には白鳥やガンが飛来して たくさんの人が楽しみにしています
東北自動車道のインターがあるから
大崎で遊び → 栗原で遊び → 高速道で仙台へ
っていうおでかけはいかがでしょう

2006年09月23日
行ってますか?お墓参り
実家から志波姫までお墓参りいってきました。
好きなんですよ~ お墓参り
大好きだった死んだおっぴじいちゃんに会えるような気持ちになります。
お墓の中に入ったみんなも「お~よく来た来た!」っていってるかな?
しかしカラス多いです!カーカーと鳴くのを聞いて
「おやつ食べたいんじゃないの?」と娘。
お墓の管理されている方は頭を悩ませる問題でしょうね
さて帰り道にはもう6時・・・ おなかすいた~ と家族みんな意見一致
高清水の鉄兵衛にてカレー煮込みうどんをいただきまーす
あったまり~
明日は今年初の稲刈りです
早めに寝て明日がんばっぺ
好きなんですよ~ お墓参り

大好きだった死んだおっぴじいちゃんに会えるような気持ちになります。
お墓の中に入ったみんなも「お~よく来た来た!」っていってるかな?
しかしカラス多いです!カーカーと鳴くのを聞いて
「おやつ食べたいんじゃないの?」と娘。
お墓の管理されている方は頭を悩ませる問題でしょうね
さて帰り道にはもう6時・・・ おなかすいた~ と家族みんな意見一致

高清水の鉄兵衛にてカレー煮込みうどんをいただきまーす

あったまり~


早めに寝て明日がんばっぺ
